凍結した夢を
あたため直す
時が来たら。
がん等の治療に際して凍結保存した
卵子・精子・受精卵を使う生殖補助医療には
助成金があります
温存後生殖補助医療に対する
費用助成が始まりました
温存後生殖補助医療とは
温存後補助医療とは、がん等の治療で妊孕性が低下する前に保存を行った胚(受精卵)、未授精卵子、卵巣組織、精子を使用して妊娠を目指していく治療です。
対象者について
妻の年齢が43歳未満の夫婦が対象です
詳しくは、案内ちらしをご覧ください。
希少がん RARE CANCERS
啓発月間 Awareness Month
2023 2FEB
2月は希少がん啓発月間!
希少がんのことをもっと知ってほしい! 希少がんは患者数が少ないため、 治療開発がなかなか進みません。 患者家族の声や、ドラッグラグの現状、 希少がんセンターの紹介をします。
希少がん啓発月間ライブセッション
2月11日(土)13:00~14:30 YouTubeにてライブ配信
希少がん啓発月間 2023 - YouTube ※配信後オンデマンド公開
希少がん啓発月間プログラム
2月1日(水)~2月28日(火)※写真・動画は1年間オンデマンド公開
希少がん啓発月間 RARECANCERS Awareness Month, Feb 2023 - 日本希少がん患者会ネットワーク Rare Cancers Japan (RCJ)
詳しくは、案内ちらしをご覧ください。
~かがやきサロン~
(乳がん再発・転移患者の集まり)
情報交換や再発・転移の悩みや不安を語り合うサロンです。
新型コロナウイルス感染状況を鑑み、下記のイベントは中止となりました。
【日時】 2023年2月16日(木)
13:30~15:30
【場所】 とくしま県民活動プラザ
徳島市東沖洲2-14 マリンターミナルビル
℡ 088-664-5345
【対象】 再発・転移乳がん患者・家族
【参加費】 無料
要申し込み マスク着用し 飲み物持参
【お問合せ先】 あけぼの徳島 090-3786-7865
公益財団法人SGH財団
第21回市民公開講座
がん免疫療法の進歩
科学的根拠と最新情報
日時 : 令和5年2月23日(木・祝)
13:00開演(15:45閉演予定)
オンライン開催 視聴無料
(要事前申込)2月19日(日)申込締切
詳しくは案内ちらしをご覧ください。
徳島県乳がん患者会「あけぼの徳島」作成
抗がん剤治療者向けの手作りケア帽子
患者会会員の方々が心を込めてガーゼ帽子を手作りされました。
現在、抗がん剤治療をされている患者さんご本人にお一人一枚無料配布しております。
この取り組みについて、徳島新聞(令和4年6月9日付)朝刊でも掲載されました。
お問合せならびに詳しくは、あけぼの徳島HP、新聞記事でご確認下さい。
夢に向かう 君たちへ
アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度
小児がん経験者のための奨学金制度
応募要件
1.18歳未満で小児がんを発症し、経済的理由により援助を必要とする方
2.奨学金の給付開始時に高等学校等に在宅中(当年度入学希望者を含む)の方
3.奨学金申請時における前年度の世帯の収入または所得が指定の条件を超えない方
募集人数 30名(1年生15名/2年生10名/3年生5名)程度
がん遺児のための奨学金制度
応募要件
1.主たる生計維持者をがん(悪性腫瘍)で亡くし、経済的理由により援助を必要とする方
2.奨学金の給付開始時に高等学校等に在学中(当年度入学希望者を含む)の方
3.奨学金申請時における前年度の世帯の収入または所得が指定の条件を超えない方
4.直近の学習成績が評定平均値3.5以上(5段階評定)の方(評定を付さない学校の在学生についてはこれに相当する方)、または、特定の分野において全国あるいは都道府県レベルで優れた実績がある方(全国大会出場等)
募集人数 140名(1年生70名/2年生40名/3年生30名)程度
新規奨学生募集・選考スケジュール
募 集 期 間 毎年11月~翌年2月末日(応募書類必着)
選 考 期 間 毎年3月~4月中旬
選考結果(内定)通知 毎年4月下旬
最終決定通知 毎年5月下旬
奨学金給付内容
月額2万円(年額24万円)を高等学校等卒業(正規の最短修業期間)まで給付し、返還を要しません。
詳しくは案内ちらしをご覧ください。
若くして
がんになったあなたへ
がんと共に生きる若者を支える
AYA研 LINE公式アカウント
経験談、患者会、仕事・学校の悩み、恋愛・結婚、
医療費についてなど。若いがん患者が知りたいと
思うことをLINEでまとめました。
詳しくは、案内ちらしをご覧ください。
小児脳腫瘍の疫学、診断、分類、治療方法、予後など
患者や家族が知っておくべき内容について、学べるサイトができました。
専門医が解説する動画を無料公開しています。
視聴できる動画の内容
1.小児脳腫瘍とは
2.小児脳腫瘍かもしれないと言われたら
3.小児脳腫瘍の検査について
4.頭蓋咥頭種について
5.髄芽腫について
6.その他の胎児性脳腫瘍について
7.胚細胞腫瘍について
8.上衣腫について
9.神経膠腫について
10.小児脳腫瘍患者のご家族の方へ
■お問い合わせ先
認定NPO法人キャンサーネットジャパン
〒113-0034
東京都文京区湯島1-10-2御茶の水K&Kビル2F
☎03-5840-6072(平日9:00~18:00)
FAX:03-5840-6073
✉info@cancernet.jp
詳しくは案内ポスターをご覧ください
信頼できるがん情報を身近な公共図書館へ
届けるを贈る 届けるを支える「がん情報ギフト」プロジェクト始動
届けるを贈る
届けるを支える
がん情報ギフト
国立がん研究センターは、皆様からのご寄付で全国の図書館に信頼できるがんの冊子をお届けするキャンペーンを行っています。
是非ご協力ください。
国立がん研究センターがん情報サービス ganjoho.jp
詳しくは案内ちらしをご覧ください。
令和4年度
中皮腫の診断精度
向上のための講習会
~石綿による健康被害者の救済促進のために~
令和5年2月23日(木・祝)13:30~17:15
●申込受付期間 2/6(月)~2/15(水)
参加費無料 事前登録制 先着順
会場 WEB会議形式により開催
参加 事前登録制 自由参加形式
対象 医師、臨床検査技師、細胞検査士等
定員 200名
詳しくは、案内ちらしをご覧ください。
医療者向け
乳がんのチーム医療
学習プログラムのご案内
第12期 受講生募集中!
よこはま乳がん学校
【日時】2023年1月 9日~3月31日 オンデマンド全15講義
2023年2月12日&3月12日 ZOOMグループワーク
募集枠 72名
参加費 15,000円(税込)
詳しくは案内ちらしをご覧ください